NPO法人病院前救護と健康管理研究会

救急領域の調査・研究事業

Surveys & research Project

− 各種報告書の閲覧ダウンロードを希望される方 −

調査・研究事業の各種報告書の閲覧やダウンロードを希望される方は、メンバーシップ登録(無料)をお願いします。

登録者には「メンバーシップ限定ページ」にアクセスするためのパスワードを発行いたします。

まだ登録がお済みでない方はこちらから

PDFダウンロードはこちらから

- 注意事項 -

 掲載されている各種調査報告書、論文等をダウンロードされる場合は、以下の注意点をご確認ください。

– 本報告書は教育・研修、調査研究等の参考資料としてお使いいただけます。
– 著作権は研究助成機関・団体または研究代表者、筆頭著者に帰属します。
– 内容を引用する際は、出典(助成研究事業名、研究タイトル等)を必ず明記してください。
– 営利目的での利用はできません。

〇調査研究事業

〔1〕消防救急車の代替え搬送に関する研究
  ・平成29~31年度 総務省消防庁 消防防災科学技術推進制度
   「地域包括ケアシステムにおける救急搬送のあり方に関する研究」
  ・平成30年度 厚生労働省 厚生労働科学特別研究事業
   「消防救急車の代替搬送手段における病院救急車の活用に資する研究」
  ・令和2年度「福岡県病院救急車活用モデル事業」報告書
  ・令和3年度「福岡県病院救急車活用モデル事業」報告書

〔2〕救急搬送、受入れに関する研究
  ・平成24年度 総務省消防庁 消防防災科学技術推進制度
   「精神科患者の救急搬送に関する研究」
  ・平成28年度 総務省消防庁 消防防災科学技術推進制度
   「地域包括ケアシステムにおける高齢者救急搬送適正化及びDNAR対応に関する研究」
  ・平成29年度調査研究事業
   「福岡県救急電話相談事業(#7119)の利用状況、緊急度判定プロトコルの精度検証
   及び福岡県民の#7119利用後の受療行動に関する調査研究」

〔3〕通信指令員教育、研究に関する研究
  ・平成27年度 一般財団法人 救急振興財団 研究助成事業
   「通信指令の機能強化一効果的な口頭指導の研究」報告書
  ・平成29年度 一般財団法人 教急振興財団 教急に関する調査研究助成事業
   「口頭指導技術の評価、教育システム普及に関する研究」報告書
  ・平成31年度 一般財団法人 救急振興財団 救急に関する調査研究助成事業
   「全国消防学校における通信指令業務に関する One Day 研修ツールの開発」報告書

〔4〕高齢者救急搬送、受入れのあり方に関する研究
  ・令和5年度 日本急医療財団助成事
   「地域包括ケア社会における高齢者救急搬送、受入れのあり方に関する調査研究」

 

進行中の調査研究事業(2023〜)

 ・令和5年度 日本救急医療財団 助成金交付事業「地域包括ケア社会における、高齢
  者救急搬送受入れのあり方に関する調査研究」     
  代表研究者 伊藤 重彦(NPO法人病院前救護と健康管理研究会)

 ・令和6年度 日本救急振興財団 救急に関する調査研究事業「II9番通報者における、
  傷病者観察力、情報提供力の質向上に関する研究」
  代表研究者 伊藤 重彦(NPO法人病院前救護と健康管理研究会)

 ・令和6年度 総務省消防庁 消防防災科学技術推進制度「低緊急・非緊急傷病者搬送に
  おける病院救急車等の活用の方策」                  
  代表研究者 伊藤 重彦(北九州市立病院機構、NPO法人病院前救護と健康管理研究会)

 ・NPO法人病院前救護と健康管理研究会協力研究事業「医療関連施設の環境表面除菌
  における持続型抗菌・抗ウイルス薬剤の抗菌効果、抗菌持続期間に関する調査研究」

〔1〕消防救急車の代替え搬送に関する研究

□平成29〜令和元年度 総務省消防庁消防防災科学技術推進制度

・「緊急度判定プロトコルの精度向上、現場での活用に関する研究(代表研究者 森村尚登」

 「地域包括ケアシステムにおける救急搬送のあり方における研究(分担研究者伊藤重彦)」

     

平成30年度 厚生労働省 厚生労働科学特別研究事業

・「消防救急車の代替搬送手段における病院救急車の活用に資する研究(代表研究者伊藤重彦」

(厚生労働省会議資料)伊藤重彦:消防救急車に属する救急救命士の活用(第14回救急・災害医療

 提供体制に関するあり方検討会資料2:2019年5月23日開催)         https://www.mhlw.go.jp/content/10802000/000512450.pdf

 

令和2年度厚生労働省補助事業

・「病院救急車活用モデル事業(代表研究者伊藤重彦)」

 

令和3年度福岡県補助事業

・「福岡県病院救急車活用モデル事業(代表研究者伊藤重彦)」

                                                         

〔2〕救急搬送・受入れに関する研究

□平成24年度総務省消防庁消防防災科学技術推進制度

・「精神科患者の救急搬送に関する研究(代表研究者 伊藤重彦)」

                                                         

平成28年度総務省消防庁消防防災科学技術推進制度

・「地域包括ケアシステムにおける高齢者救急搬送の適正化及びDNAR対応に関する研究

 (代表 研究者 伊藤重彦)」報告書

・介護施設における心肺停止時のDNAR対応マニュアル 

 (参考論文資料)伊藤重彦:地域包括ケアシステムにおける高齢者救急搬送の適正化及びDNAR

 対応に関する研究(総務省消防庁HP)https://www.fdma.go.jp/mission/develop/item/07_kenkyukadai.pdf

 

□平成29年度福岡県救急電話相談事業(♯7119)調査事業(平成30年3月報告)

・「福岡県救急電話相談事業(♯7119)の利用状況、緊急度判定プロトコルの精度検証、

 及び福岡県民の♯7119利用後の受療行動に関する調査研究(研究代表者伊藤重彦)」報告書

                                                         

〔3〕通信指令員教育・研修に関する研究

□平成27年度 一般財団法人救急振興財団研究助成事業

・「通信指令の機能強化─効果的な口頭指導の研究(代表研究者 伊藤重彦)」

 

□平成29年度 一般財団法人救急振興財団救急に関する調査研究助成事業

・「口頭指導技術の評価・教育システム普及に関する研究(代表研究者 伊藤重彦)」

                                                 

平成31年度 一般財団法人救急振興財団救急に関する調査研究助成事業

・「全国消防学校における通信指令業務に関するOne Day研修ツールの開発

 (代表研究者 伊藤重彦)」報告書  

・講義用スライド 第1章PDF、 第2章PDF、 第3章PDF、 第4章PDF

〔4〕高齢者救急搬送・受入れのあり方に関する研究

□令和5年度日本救急医療財団助成金交付事業

・「地域包括ケア社会における高齢者救急搬送・受入れのあり方に関する調査研究

 (代表研究者 伊藤重彦)」