地域感染対策事業
Regional Infection Control Program
地域感染対策事業
NPO法人は、感染対策と健康管理を目的に、地域感染予防と健康管理研究会、メディカルスタッフのための感染対策塾と連携して、様々な活動を行っています。
1.地域感染予防と健康管理懇話会と連携する事業
産学管活動として、行政機関、地元企業、学校等の協力を得て、親子三代が楽しく学べる感染予防と健康 管理に関する各種イベントを開催しています。具体的な活動内容は、地域感染予防と健康管理懇話会の活動をご覧ください。
また、ストップコロナプロジェクトFUKUOKAでは、福岡県医師会、北九州市医師会、行政機関、地元企業、報道機関等のご協力を得て、AIアバターがご案内する感染対策動画を公開しています。おもに飛沫感染、接触感染に対する基本的な感染対策に関する動画です。動画は、ストップコロナプロジェクトFUKUOKA から閲覧できます。
2.企業等と連携する調査、研究事業
・病院、施設等における感染制御機器の開発及び感染予防効果に関する研究
・病院、施設等における環境除菌剤・消毒薬等の感染対策予防効果に関する研究
・感染防止機能等を有する医療資機材の開発、予防効果に関する調査研究
3.本NPO法人と「メディカルスタッフのための感染対策塾」が連携する事業
感染対策マニュアル、感染対策に関する教育研修用資機材の提供を行っています。講演記録集、マニュアル、Q&Aコーナーは自由に閲覧できますが、教育研修目的のみに使用できます。ダウンロードによる使用では、出典を明らかにしてご利用ください。
メディカルスタッフのための感染対策塾ホームページ ⇒ https://kansenjuku.com/
「メディカルスタッフのための感染対策塾」ホームページコンテンツ紹介
新型コロナウイルス感染対策ガイドブック
1.知っておきたい、家庭内感染の予防と対策(2021年製作)
2.知っておきたい、会食時の感染対策─新しい会食様式の提案(2021年製作)
3.新型コロナウイルス感染症の軽症者が滞在するホテルにおける従業員及び医療従事者向けの感染予防と管理マニュアルver1(2020年製作)
エボラ出血熱に対する感染対策
1.エボラ対応PPE着脱の実際と利用手引き2015ver3(PDF)
2.エボラ対策PPE着脱の実際と考え方2015ver3(PDF)
3.一般医療機関(病院・診療所等)におけるエボラ出血熱疑似患者に対するPPE選択の考え方(PDF)
4.エボラ出血熱に対する一般病院・診療所における対応マニュアル(PDF)
4.新興感染対策症に対する教育研修資機材の製作
このコーナーの教材閲覧に際しては、メンバーシップ登録をお願いします
・教材目次
1.新興感染症への感染対策編─個人防護具(PPE)選択と着脱手順及び感染症患者搬送中の感染対策(2024年製作)
2.PPE着脱のポイント動画(2024年製作) 近日掲載予定
5.問い合わせ先
地域感染対策事業に関する問い合わせ、教育研修の講師依頼、企画・共催・後援に関するご相談、調査研究に関するご相談はお問い合わせコーナーに相談内容をご記入頂くか、NPO事務局へメール (p-contact@pchm-kenkyukai.or.jp)へお問い合わせください。
電話でのご相談は受けておりませんので、ご注意ください。
・メールでお問い合わせされる際の記載事項(例)
①お名前
②職業、勤務先等
③相談内容
④ご希望の返信連絡先(メールアドレス又は電話番号)